モモタロウ解体のブログ

Blog

モモタロウ解体ブログ

家屋調査で安心!解体工事のトラブルを防ぐ近隣配慮ガイド

  • 2024.11.20
    • 解体ブログ

岡山・倉敷のみなさん、こんにちは!モモタロウ解体のブログ担当です!  

解体工事は一生に一度あるかないかの大きなイベント。
しかし、工事後に「近所からクレームが…」なんてことは避けたいですよね。
そんなトラブルを未然に防ぐためのカギとなるのが「家屋調査」です。

本記事では、家屋調査の必要性や流れ、近隣住民への影響を抑えるための方法をご紹介します。
これから解体工事を検討している方はぜひご参考ください!

家屋調査とは?

家屋調査とは、解体工事や建築工事などの前に、周辺の家屋や建物の状態を確認し、記録する作業です。主に解体工事の際に行われることが多いです。振動や騒音、地盤沈下などの工事の影響が、近隣の建物にどのような影響を与えるかを把握するために行われます。

家屋調査の目的

1. 近隣トラブルの防止
家屋調査は、工事前の建物状態を明確にすることで、工事後に近隣住民からの「工事の影響で家が壊れた」などのクレームを防ぐことができます。

2. 工事の安全確保
事前に近隣の建物の状態を把握することで、工事の際に必要な対策を講じることが可能になります。
特に老朽化が進んでいる建物がある場合は注意が必要です。

3. 記録の保存
調査結果を記録しておくことで、万が一トラブルが発生した場合に、工事との因果関係を冷静に判断する資料として活用できます。

家屋調査で安心!解体工事1

家屋調査の内容

家屋調査では、以下のような箇所を主にチェックします。

外部
・外壁のヒビや亀裂
・基礎部分の損傷や沈下
・塀や擁壁の傾斜

内部
・室内の壁や天井の亀裂
・床の傾斜や隙間
・建具(ドアや窓)の不具合

周辺環境
・道路や下水管、地盤の状態

家屋調査を行う流れ

1. 近隣住民への挨拶と説明
家屋調査を行う目的や重要性を近隣住民に説明し、協力をお願いする段階です。

2. 調査の実施
専門の調査員が建物の内部・外部を詳細に調べ、写真や動画で記録します。

3. 報告書の作成
調査内容をもとに、詳細な報告書を作成します。
これには写真や計測データが含まれます。

家屋調査を行わない場合のリスク

近隣トラブルが発生する可能性が高まる
家屋調査を怠ると、工事後にクレームが発生した場合、解決が長引き、損害賠償問題に発展することがあります。

工事中の安全確保が難しくなる
近隣建物の状態が不明なままだと、振動や作業による影響で建物が損傷する可能性があります。

家屋調査の重要性

解体工事を行う際、家屋調査は欠かせない重要な工程です。
家屋調査を実施することで、近隣住民とのトラブルを未然に防ぎ、工事を安全かつ円滑に進めることができます。次に、家屋調査の重要性を具体的に解説します。

家屋調査で安心!解体工事2

近隣トラブルを未然に防ぐ

解体工事では、振動や騒音、地盤の影響によって近隣の建物に損傷が出る可能性があります。
そのため、工事前に家屋の状態を記録しておくことが非常に重要です。

・工事後に「亀裂が増えた」「基礎が沈んだ」などのクレームが発生した場合。
 事前の家屋調査記録があると、工事との因果関係を証明できます。
・調査結果を共有することで、近隣住民の安心感を高め、信頼関係を築くことが可能です。

工事の安全性を確保する

家屋調査を行うことで、工事中に発生しうるリスクを予測し、必要な対策を講じることができます。

・老朽化した建物や塀、擁壁など、工事の振動で倒壊するリスクのある構造物を事前に把握できます。
・調査結果をもとに、作業内容や使用する機械の選定を適切に行うことで、工事の安全性が向上します。

記録を残すことで安心感を提供

家屋調査では、建物の状態を写真や動画で記録し、詳細な報告書を作成します。
これによって、トラブルが発生した際にも冷静に対応することができます。

・記録は、近隣住民への説明資料としても活用できます。
・記録を残すことで、解体業者・近隣住民の双方が安心して工事に臨めます。

近隣住民との良好な関係構築

解体工事は、近隣住民にとってストレスになる場合があります。
しかし、家屋調査を行い、工事の影響を最小限にする取り組みを見せることで、理解と協力を得ることができます。

・調査を実施しない場合と比べ、挨拶や説明を丁寧に行うことで、近隣住民からの評価が上がります。

法的トラブルを回避する

万が一、解体工事によって近隣家屋に損傷が発生した場合、家屋調査記録が損害賠償請求や仲裁の際に役立ちます。

・記録がなければ、損傷が工事前からあったのか、工事が原因で発生したのかを証明することが難しくなります。
・家屋調査を行うことで、法的なリスクを大幅に軽減できます。

家屋調査はトラブル防止の要

解体工事をスムーズに進めるための「準備」「保険」の役割を果たすのが家屋調査です。
近隣住民への配慮や安全対策としても不可欠な工程です。
事前に調査を実施することで、解体工事後の安心を確保することができます。
解体工事を成功させるためには、丁寧な家屋調査の実施が鍵を握ります。

家屋調査の具体的な内容

家屋調査では、解体工事に伴うトラブルを未然に防ぐために、近隣家屋や構造物の状態を詳細に確認し、記録します。この調査には外部・内部の物理的な状態だけでなく、周辺環境の状況も含まれます。
次に、家屋調査で行われる具体的な内容を詳しく解説します。

外部調査

外部調査では、建物の外側の状態を重点的にチェックします。

外壁の亀裂や破損
外壁に生じているヒビ割れや損傷の有無を確認します。
また、ひびの幅や長さを記録し、工事後との変化を比較できるようにします。

基礎部分の状態
建物を支える基礎部分に亀裂や沈下の兆候がないかを調べます。
基礎は建物の安全性に直結するため、特に注意が必要です。

塀や擁壁の傾斜
塀や擁壁が傾いていないか、またはひび割れがないかを確認します。
これらの構造物は振動の影響を受けやすいため、しっかりとチェックします。

内部調査

内部調査では、家屋の中の状態を細かく確認します。

壁や天井のヒビ割れ
室内の壁や天井にヒビ割れや剥がれがないかを調査し、写真や動画で記録します。

床の傾斜や隙間
床が傾いていたり、隙間が生じている場合は、それを測定し記録します。
工事後に影響が出やすい部分の一つです。

建具(窓やドア)の状況
ドアや窓がスムーズに開閉するかを確認します。
工事中の振動で建具が歪む可能性があるため、現在の状態を記録しておくことが重要です。

周辺環境の調査

解体工事の影響が建物だけでなく、周辺環境にも及ぶ場合があるため、その状況も調査します。

道路や地盤の状態
道路に亀裂や沈下がないか、地盤が安定しているかを調べます。
特に地盤が弱い地域では注意が必要です。

排水設備や配管の確認
雨水や汚水の排水設備に問題がないかをチェックします。
例えば、工事中の振動や重機の影響で配管に損傷が生じることがあります。

樹木や植栽の状況
解体現場に隣接する樹木や庭木の損傷や倒壊リスクを確認します。

記録方法

調査結果は、トラブル防止のための証拠として非常に重要です。

写真撮影
調査した箇所を詳細に撮影し、写真に日付を入れて保存します。
また、建物の外部・内部、周辺環境を網羅的に撮影します。

動画記録
動画で調査の様子を撮影することで、写真だけでは伝えきれない部分を補足します。

報告書の作成
調査結果を整理し、図面や写真を添付した報告書を作成します。
この報告書は、近隣住民にも共有できる形で仕上げるとトラブルを未然に防ぐ効果が高まります。

調査の実施タイミング

家屋調査は解体工事開始前に実施されるのが基本です。
工事開始前に調査を終えることで、振動や騒音の影響を正確に把握し、予防策を講じることができます。

家屋調査は、外部・内部・周辺環境の3つの視点から建物の状態を徹底的に確認し、記録するプロセスです。この調査を通じて、解体工事のトラブルを未然に防ぎ、安全かつ円滑な作業を実現することができます。

家屋調査の費用と依頼方法

家屋調査は、解体工事を安全かつ円滑に進めるための重要なステップです。
しかし、調査には一定の費用がかかり、適切な調査会社や方法を選ぶ必要があります。
次に、家屋調査にかかる費用の相場と、依頼方法について詳しく解説します。

家屋調査で安心!解体工事3

家屋調査の費用

家屋調査の費用は、調査対象の建物数や規模、調査範囲によって異なります。
一般的な費用相場は以下の通りです。

調査対象1件あたりの費用
約3万円〜10万円が目安です。
規模が大きい建物や特殊な調査を必要とする場合は、それ以上になることもあります。

調査範囲による費用の違い
外部調査のみの場合:3万円〜5万円程度  
外部・内部両方の調査:5万円〜10万円程度  
特殊調査(地盤や配管などの専門調査):10万円以上  

地域差
調査費用は地域によって異なる場合があります。
都市部では比較的高く、地方ではやや低い傾向があります。

家屋調査の費用に含まれるもの

調査費用には以下の項目が含まれることが一般的です。

・調査員の訪問費用
・調査時の写真・動画撮影
・調査報告書の作成
・必要な計測器や調査道具の使用料

※調査会社によっては、報告書作成費用が別途請求されることがありますので、事前に確認が必要です。

岡山県内で家屋調査

岡山県で家屋調査を依頼する際の費用は、調査内容や建物の規模、依頼先によって異なります。
一般的な新築一戸建て(木造2階建て、約100㎡)の建物表題登記を土地家屋調査士に依頼する場合、報酬と実費を合わせて約10万円程度が目安とされています。 

また、家屋調査の費用相場は1軒あたり3万円から10万円程度とされており、調査会社や内容によって料金は異なります。 ただし、調査の内容や建物の状況によっては費用が10万円を超える場合もあります。

家屋調査の依頼方法

家屋調査を依頼する際は、以下のステップを参考にしてください。

解体業者に相談
解体工事を依頼する業者に、家屋調査の必要性推奨する調査会社を尋ねるのが最初のステップです。
解体業者が信頼できる調査会社を紹介してくれる場合が多いです。
また、調査会社を紹介される場合、その費用が解体工事費用に含まれることもあります。そのため、詳細を確認しましょう。

専門の調査会社に直接依頼
家屋調査を専門に行う会社に直接依頼する方法もあります。

調査会社を選ぶポイント
・過去の実績が豊富かどうか
・報告書が詳細で分かりやすいか
・見積もりが明確で透明性があるか
・地元での評判が良いか
・インターネット検索や地域の解体業者からの紹介で、評判の良い会社を見つけると良いでしょう。

調査依頼時の確認事項

調査を依頼する際には、以下の点を事前に確認しておきましょう。

・範囲(外部・内部・周辺環境など)
・かかる費用と内訳
・調査実施日のスケジュール
・記録の形式(写真・動画・報告書など)
・調査後のトラブル対応(報告書の追加提出などが可能か)

調査後の対応
調査が完了したら、報告書の内容を確認します。
近隣住民にも必要に応じて共有し、トラブルが発生した場合に備えます。

近隣住民への配慮ポイント

解体工事を円滑に進めるためには、近隣住民への丁寧な配慮が欠かせません。
事前の準備と誠実な対応がトラブル防止のカギとなります。

事前説明の重要性
調査を実施する前に、近隣住民に説明を行い、協力を依頼しましょう。
調査内容や目的を具体的に伝えることで、信頼を得ることができます。

感謝の気持ちを伝える
挨拶状や感謝の言葉を添えることで、近隣住民との関係を良好に保てます。
円滑なコミュニケーションがトラブル防止につながります。

まとめ

この記事では、解体工事前に行う「家屋調査」の重要性や具体的な内容、さらに近隣住民への配慮のポイントについて詳しく解説しました。家屋調査は、解体工事をスムーズに進めるための土台を作るだけでなく、近隣住民との信頼関係を築く重要なステップでもあります。
安心して解体工事を進めるために、この記事を参考にして、丁寧な準備を行ってくださいね!
岡山で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

モモタロウ解体では、岡山でお客様にピッタリの解体工事を提案しています。
岡山で解体工事・建替・相続はモモタロウ解体にお任せください!!

Contact

岡山で解体工事をお考えの方へ

モモタロウ解体のお問合せ
モモタロウ解体のポイント
086-239-8663

【365日24時間お電話対応!】

Area

岡山県下ならどこでも
対応いたします

赤磐市浅口市井原市岡山市鏡野町笠岡市吉備中央町久米南町倉敷市里庄町勝央町新庄村瀬戸内市総社市高梁市玉野市津山市奈義町 新見市西粟倉村早島町備前市真庭市 美咲町美作市矢掛町和気町